[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理人はANAスーパーフライヤーズカード(SFC)のことを、ANAスーパーフライヤーズ”クラブ”と勘違いしていました。なので、記事の題名を全てかきかえました。ダイナースクラブのことが頭の隅っこにあったんでしょうね。修行僧として恥ずかしい・・・。
かれこれ5年位売買している兼松(8020)の株がとうとう反発しました。一時300円近くの値をつけていましたが、このところ、170円~180円を行ったり来たりでした。でも業績予想の上方修正により、一気に爆発です。ここから下がっていくのが最近の常でしたが、堅実に上げていって欲しいものです。ついでに復配して欲しいな。
以下、時事通信の記事の引用です。
兼松 <8020> は23日、2007年3月期の連結業績予想について、売上高を1兆2000億円(従来予想1兆1500億円)、経常利益を185億円(同175億円)に上方修正すると発表した。最終利益は従来予想通りの100億円に据え置く。06年9月中間期の連結業績予想も、同様に、売上高6200億円(同5500億円)、経常利益90億円(同75億円)、最終利益60億円(同40億円)に上方修正した。商品相場が高水準で推移していることや、為替が円安傾向であったことから、エネルギー、鉄鋼部門が売り上げ・利益、共に貢献した。
さてさて、長崎出張と絡めて、この一週間で合計6回飛行機にのりました。土曜から日曜にかけては以前から予約していた、パック旅行による長崎往復です。SFC修行も波に乗ってきましたよ!
宿泊先は、追加料金のかからない「ホテルニュータンダ」を選びました。水辺の森公園と通りを挟んで向かい側にあるホテルです。すぐそばには、オランダ坂があります。チェックアウト前に少し散歩してみました。初めて訪れたのですが、ずいぶん急な坂でびっくりです。さすが長崎、坂の街だ!
ホテルから中華街に向かって歩いていくと、「気球発祥地」の記念碑がありました。さすが長崎、歴史の街です。その先には「鉄道発祥の地」の記念碑があります。ちょっとしつこいくらい、歴史を前面に押し出していますね!江戸時代は外国の文化が、長崎を介して日本に入ってきたわけですから、長崎が日本で一番最初っていうことって多いはずですね。そういえば、江戸時代ではありませんが、ボーリングの発祥の地でもあるとかないとか。
中華街では、観光客がよくパチリとやっている写真スポットで私も写真を撮ってみました。朝の散歩なので、お店はほとんどシャッターを降ろしていました。ま、あいていても入りませんけど、朝ごはん食べたし。電車通りを挟んで、教科書で有名な出島があります。最近有料になったみたいですが、長崎市民は身分証明書を見せればただで入れます。敷地内には縮小版の模型があって、当時が偲ばれます。なんと小さな場所でしょう。ここから文化が出入りして、日本に衝撃を与えていたんですね。
さてさて、今回で、搭乗回数38回を達成です。あと12回のうち、是非一度訪れてみたいとおもっているのは、高知空港ですね。別名龍馬空港というのだそうです。長崎も龍馬と縁があります。龍馬好きとしては、外せません!