[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外国語を勉強するには、以下の4つのポイントがありますよね。
学校での勉強やビジネスの現場では、読み書きの能力は発達していくと思います。
エンジニアの方は身に覚えがあると思いますが、データシートって大抵英語なんですよね。
技術英語にはやたら詳しくなったりするわけです。
でも、聞く、話すとなるとからっきしだめ。というのが管理人の経験です。
管理人は、仕事の都合上ニューヨークに滞在していた時期がありましたが、そこで英語漬けの生活をしました。
すると、ラジオから流れてくる、今まで何を言ってるか分からなかった英語の会話があるときふっと分かるようになるんですね。
もう耳が慣れたとしか言いようのない、不思議な体験でした。
ある程度基礎を学びながら、とにかく聞く。これが外国語を学ぶ秘訣なんじゃないかと思ったものです。
管理人は、英語、ドイツ語、中国語、韓国語、スペイン語、をこれから10年の間に、ぺらぺらにしゃべれるようになりたいという目標を持っています。
英語とドイツ語以外は全く初めて。
でも日本は恵まれてますね。日本にはあるじゃないですか、NHKが!
まずは、いまさらながらAMラジオを買いました。
これで毎日、語学番組を聞いているんです。
2006年8月15日まで有効な、吉野家の50円引き券を使って、
豚味噌炒め定食を食べてきました。
480円⇒430円なので金額は小さいですが、割引率でいうと38%です!!
なんだか、すごい企業努力だと思います。
頑張れ、吉野家!!またキャンペーンやってください!!
語学学習のメリットといえば、
といったところが思いつきますね。
実は管理人は、TOEICで935点のスコアを持っています。
就職活動をしていたとき、履歴書の見栄えは良かったですね。
でもそれだけ。やっぱりその会社のビジネスへの適正がもっとも大事。
あt、ビジネスの現場で英語交渉をさくさく出来るかというと・・・
そうではないんですね。
TOEICは勉強すれば高スコアを狙えますが、ビジネスの現場は経験がものをいいます。
じゃ、語学の勉強のメリットは何か?
ずばり、管理人は2,3だと考えています。
まずは、仕事抜きで楽しんでみてはいかがでしょう?
楽しみながら、得しちゃいましょう。