[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が所有しているANAカードは、三井住友カード発行のマスターカードのゴールドですが、ポイント制度が2008年から変わるようです。
昨年度の場合は、2006年2月から2007年1月までの支払いの合計が、
50万円で300ポイント以降10万円ごとに60ポイント
50万円で200ポイント以降10万円ごとに40ポイント
という形でボーナスポイントを獲得することができました。しかし来年からはランクが3つに増えるらしく、以下のようにV3、V2、V1と名称も変わります。
50万円で300ポイント以降10万円ごとに60ポイント
50万円で150ポイント以降10万円ごとに30ポイント
50万円で100ポイント以降10万円ごとに20ポイント
となるようです。敷居がたかくなりましたねぇ。同じ支払い金額ベースで考えるとボーナスポイントが半分になるようです。いわゆる改悪というやつではないでしょうか。ポイントフリークとしては残念なことです。
本日は出張でしたので、いつものようにJRの指定席券売機で乗車券のみをクレジットカードで購入しました。これで、ポイントも稼いだぞと思っていたら、社長が改札機に携帯をかざしているではありませんか!そうモバイルスイカです。考えてみれば、モバイルスイカにすればクレジットカードからチャージできますし、いちいち券売機で購入する必要もないので便利ですね。さすが社長、一歩先を行ってます。
すぐに調べてみました。年会費1000円が必要になるようですが、3月31日までは入会キャンペーンということで年会費無料のようです。期間中は「毎日!百人!二千円!」キャンペーンもやっています。また、3月18日からは私鉄での使用も可能となるらしいのでますます魅力的です。
早速セットアップしました。モバイルスイカのページから以下のiアプリをダウンロードして初期設定にすすみます。
途中、名前を入力したり、携帯のメールアドレスを入力したりする必要があります。項目は少ないですが、携帯での入力のため少し面倒でした。早速チャージしましたが、実際に使用するのは週末になりそうです。
クレジットカード好きとしては、このようにカードが携帯の機能におきかわっていくのはちょっとさびしいのですが・・・。
以前にこのブログで記事にしたことのあるうなぎ屋に今日も行ってきました。仕事が節目を迎えたので、一人打ち上げといったところです。支払いはいつものようにダイナースカードですが、そのとき今まで気付かなかったメリットを感じました。
支払いの際に、
「いつもありがとうございます」
といわれたんです。些細なことですが、店員さんと顔見知りになって、常連気分ですね。多分いつもカードを使っていて、目だったんだとおもいます。お店にもよるとは思いますが、あまりクレジットカードが使われない店でいつもカード払いする人がいたら目立ちますよね。早く顔を覚えてもらって、何かサービスしてくれないかなって思っています。せこいでしょうか・・・。